あけましておめでとうございます。
2013年01月09日
あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
年明けて通常営業日3日目の今日ですが、
あら? 今年はなんだか景気がいいんですか?
震災前の1月を思い起こすここ数日です。
おかげさまでとても忙しくさせていただいております。
年頭のご挨拶が遅くなりまして大変失礼いたしました。
年末年始四方山話。
****
日本中が迷いに迷った衆議院選挙を経て自民党に政権が戻り、
アベノミックスなるものへの世間様的期待増大により
円安・株高傾向になりましたね。
公共投資云々など、長過ぎた不景気のせいで疑心暗鬼になってる部分もありますが、
株価が上がればワタクシ的には一安心。
白猫でも黒猫でも、鼠をとる猫が良い猫である、とは鄧小平の言葉、
あのころの中国と同じと考えるならば、小異は捨てて優先順位を明確にすることが重要か。
****
ここ数年アイドルグループ嵐がお気に入りのワタクシ、
レトリーバーの仔犬がわちゃわちゃしてるのを見るかのように癒されております。
年末新たに購入したDVD「嵐フェス」に収録されていた、
二ノのソロ曲が大変気に入り、収録されているアルバムを購入しようとしたら、
amazonで定価の3.5倍の値がついて取引されていることを知って驚愕。
込んでるバスに乗っちゃダメだー
なんだ、日本はやっぱり景気いいのかな?
****
昨年秋に愛犬が仔犬を産みました。
お父さん犬がとても良い子だったことも多大に影響し、
四国犬マニアのみなさんに大変喜んでいただける仔犬が生まれました。
ウチには女の子をひとつ残しました。

まだ日本語が通じないので、ひとつひとつ積み重ねです。
地元の展覧会にだけは出陳しようと思ってますので、
よろしかったら日本犬保存会香川県支部の展覧会にお運びくださいませ。
四国犬の保存活動を通じて、地味ぃぃに香川を盛り上げ隊♪
[短期集中連載3]採用活動における出来合いのお惣菜論
2012年12月27日
前回、求職者の方のお話を書きましたが、今回は求人側のお話です。
****
例えばの話。
あなたの家庭であなたや家族のために食事を準備する方がいらっしゃったとして、
その方が出来合いのお惣菜ばかり食卓に並べる方で、
しかもそのお惣菜が家族の口にはあまり合わない、としましょう。
買ってきた本人も家族も、美味しくないねえと文句ばかり。
でも、その方を含めた家族は誰も我が家の味のお料理にトライしようともせず、レシピの研究もしない。
お惣菜のお店開拓にも努力をせず、近場で楽に買えるものだけを買っている。
これはOK? 幸せ?
家庭の味を安定して供給できるようになるためには、
毎食ごとにメニューを考え、素材の野菜やお肉・お魚の種類や産地を吟味し、
調味料のバランスを何度も試行錯誤し、
家族の感想を聞きながら微調整していかなければなりません。
人材の採用・教育だって同じこと。
あなたの思い通りの人材にするためには、社内教育は不可欠です。
採用から14日間は即日解雇が可能です。
この期間は、達成すべき修得内容・勤怠成績を採用日に提示し、達成度合いを厳密にチェックします。
その後の試用期間内は、指導員を特定し日報を書かせるなど就業態度と修得度合いを常に確認。
試用期間を終了し本採用になったとしても、一人前になった思えるまでは、
常に目を光らせ報告をさせ指導をし続ける必要があります。
即戦力がほしい、経験者がほしい、とおっしゃる方の中には
こうした基礎教育すらしなくていい人材がほしいと思っている方がいらっしゃいます。
どんな上等の霜降り肉だって、そのままでは食べられません。
逆に、特売のお肉だって、調理方法次第で立派なごちそうになるでしょう。
一手間は、かけなければならないもの。
まずはこのことをご了解いただいて、採用活動にあたっていただきたいのです。
二手間だって三手間だってかけるつもりがあるさ!という会社なら、
基礎能力が高ければ未経験者だってOKなはず。
経験者にこだわってマーケットを狭くする必要はないのです。
****
引き続き、例えばの話。
料理の腕に自信がないとき、とびきりの良い食材でなんとかしようと思ってしまう方がいます。
どうせ刻んで煮込んでしまうのに、形の綺麗なツヤツヤの新鮮野菜ばかり買う。
結局タレの味にたよった料理になるのに、上等のかたまり肉を買う。
分不相応なお買物はどんどん家計を圧迫していきます。
採用活動だって同じこと。
今必要な人材は、本当に、「高学歴」で「経験豊富」で「人格高潔」な「美形」なのですか?
一部署を引っ張っていくような人材が、今、どうしても必要であれば、それは「YES」かもしれません。
しかし、アシスタントなどの補助職であれば、そこまでの人材である必要はありません。
会社によっては、多少能力が劣っても、素直で人当たりのよい人材がいい、というところもあります。
あるいは、多少我が強くてもいいから、与えられた仕事を完璧にこなす人材がいい、ということもあります。
○○でもいいから××な人、とイメージできれば、検討に値する対象はぐっと数が増え、より採用は容易になります。
採用する側は、任せたい職務を分析し、必要な人材像を明確にした上で面接にのぞんでください。
****
今日はどうしても手料理が準備できない、なんていう日もありますね。
そういう日にも満足なディナーで一日をしめくくりたいなら、
ここなら間違いないというレストランやお惣菜のお店の情報収集と開拓をしておかなければなりません。
時間もお金もかかりますが、一度そういうお店を知るとイザというときとても気持ちが楽です。
採用も同じで、あなたの会社のニーズをよく理解してくれる
有料の職業紹介事業社をいくつかキープしておくことも有効な手段です。
高いスキルや特別な経験の人材が必要な場合、
職業紹介事業社は手持ちの人材で条件に合致する人を紹介してくれたり、
ヘッドハンティングしてくれたりします。
年収の20〜30%の手数料が発生することが一般的ですが、
採用の手間ひまを考えれば決して高くないと判断される場合もあるでしょう。
また、職場の掃除や庭木の手入れなどの簡易作業であれば、
各都道府県に設置されているシルバー人材センターも良い動きをしてくれることが多いです。
ただし、どちらにしても、
どのような人材が必要なのか、どのような労働条件なのかは厳密に明確にしておく必要があります。
有料紹介や派遣を利用する場合には、この点にもっとも労力を割き、
一般の採用活動時よりもさらに具体的に検討決定しておかなければなりません。
****
さいごに。
私が面接官をさせていただく場面では、特別なご希望がない限り、
社内の他の面接官の方には一言もお話いただかないことにしています。
時に、我が社の業務内容を説明したい、我が社の歴史を伝えたい、というご希望をいただきますが、
お話になる必要がない旨お伝えしております。
求職者は、御社のことを調べた上で応募なさっているという前提で結構です。
このご時勢、HPを開設している会社は多数あります。
HPがなくても検索していれば何がしかの情報は入手できます。
「我が社の情報提供」は会社側の自己満足でしかない面接になってしまう傾向があります。
求職者はうなずいているだけで面接が終わってしまった、なんてことになったら
何のために時間と労力を割いたのかわかりません。
目安は、総面接時間の7割は求職者が話していた、ぐらいの時間配分です。
常に求職者に問いかけ、具体的な回答が得られるまで粘り強く聞き出す。
求職者が熟考し沈黙の時間ができたとしても、居心地悪く思わず、黙って待ってください。
沈黙を埋めようとして自分の話を始める方がおられますが、ここは我慢と忍耐です。
***
余談ですが、スムーズな採用活動のためには、会社案内のパンフレットを作るおつもりで
HPを開設されることをおすすめいたします。
あまり更新の必要の無い形で作成することもできますので。
[短期集中連載2]何一つ犠牲にせず、欲しいものだけをすべて
2012年12月26日
顧問先さまに限り、ご要望をいただけば、採用時の面接官を承っています。
不思議なことにお客様の業種・規模に係らず、時期的なトレンドが見えることが多いです。
・・・今年は異例でした・・・
今回は、多くの求職者の方にお会いしてお話した印象や内容を最大公約数で書いていきます。
もしかしたら、あっ、この人アタシのこと書いてる!と思われる方もいるかもしれませんが、
どうぞご安心ください、あなただけではなく、多くの方がそうだったのです。
そして、おそらくはその多くの方が今も求職中ではないかと推測しています。
あなたが今も求職中であるならば、その多くの人の中から
頭ひとつ抜け出るためのヒントにしていただければ、こんなに嬉しいことはありません。
******
何一つ犠牲にせず、欲しいものだけをすべて
手に入れることができた人だなんてどこにいるっていうの?
とある歌詞の一部です。
面接しながら、あるいは入社されたのちごく短期間で退職される報告を受けながら、
この部分が頭の中をぐるぐる回ることがありました。
就職した・職場が変わったとき、今迄とまったく同じ生活ができる人はラッキーです。
始業時間が前より早い、終業時間が前より遅い、就業場所が前より遠い。
就業条件は会社によって様々です。
それは、求人票を見たときにわかっていたことですよね?
ここに就職したらどんな生活になるか、想像することは可能でしたよね?
あなたがその会社に対してどれだけの貢献をしてくださるのかわからない状態である面接時に、
あなただけの、定年迄の特別ルールを設定することはありません。
働きたいなら、何もかもを捨ててそこに没頭しなさいとは、決して言いません。
そうではなく、そもそもあなたは、
自分の生活での優先順位を明確にして応募されましたか? と聞きたい。
朝がどうしても起きられないなら、始業時刻の遅い会社しかあなたの勤められるところはないんです。
夕方から自分の趣味の時間を確実に確保したいなら、終業時刻が早い会社か、
残業がほとんどない会社を選ぶしかないんです。
日々の家庭の用事を優先したいなら、正社員ではなく、パートタイマーを選ぶしかないんです。
そうして就職して、手に入れられないものがあったとしても、
ご自分が優先したいものを絶対的に守れるのであれば、それを幸せと呼ばずして何と呼ぶのでしょう。
まずは、自分が本当に大事にしたいものをできるだけ数少なく認識して、
それが最低限満たされる求人を選んでください。
私は面接の際、労働条件を読み上げ、あなたがどのような生活を送ることになるのか
イメージできる質問を投げかけ、無理であるなら面接を終了してもよいことをお伝えしています。
無理だと思ったら、どうぞ面接の途中で応募の辞退を申し出てください。
****
中途採用求人の場合、原則として即戦力となる人材を求めています。
とはいえ、会社が即戦力たる人材はいないと思って求人していることも多くあります。
(これは別の記事で詳しく書く予定です)
経験がないことに卑屈になる必要はありません。
ないものはしょうがないじゃないですか。
経験がないからあなたは零点ですか? 経験があるフリをしなければチャンスはないのですか?
もしあなたがそう思っているなら、それは僭越というもの。
あなたの評価は、あなたを雇用する会社がすることです。あなたが決めることではありません。
自分の業務遂行能力を正しく認識してください。
wordが使える状態とは、ひとつの文書を渡されたとき
文書のレイアウト・フォントの種類とサイズ・拡張書式を完全再現してデータ化できることを指します。
ベタ打ちができる程度では「使える」とは言いません。
excelが使える状態とは、
一定の関数をマスターし、データベースからデータの抽出ができ、
プレゼンや会社管理資料の基礎データが作れる状態のことを指します。
四則演算程度の作表や既存の表に数字を入力できる程度では「使える」とは言いません。
配送ができる状態とは、
商品に瑕疵がでないよう適切に積載し、配送地域の道が頭に入っており
配送先に不快無く商品を納入できる状態のことを指します。
ただ免許を持っている程度では「できる」とは言いません。
あなたが今すべきことは、経験やスキルがないことを隠したりごまかしたりすることではなく、
その会社から、あなたの成長への期待と投資をとりつけることです。
経験がないなら、スキルがないなら、
あなたはどのようにして、どのくらいの期間で、そのスキルを、経験を、修得する予定ですか?
具体的な計画を提示していただかなければ、投資の検討すらできません。
****
内定をとることがゴールではありません。
入社した後は、長い長い日常生活が始まるのです。
無理も嘘も続きません。ごまかせると思っているなら、大変不快です。
背筋を伸ばして、目線をあげて、自分のできること・これから必ず実行することを堂々と提示すること。
それでダメなら、原因は経験やスキルの有無ではなく、その会社との相性です。
[短期集中連載1]ケースメソッドの化学反応
2012年12月26日
[ケースメソッドとは]by Kotobank
ケースメソッドとは、実際に起きた事例を教材として、
あらゆる事態に適した最善策を討議し導きだす教育手法をいいます。
社員研修などで実施する企業が増加しており、
能力開発や次世代リーダー市区性に有効な手法として注目されています。
もとはといえば、社内研修の新しい手法として取り入れられないものかと思ったのがきっかけでした。
その手の書籍を読みあさっていたとき出会ったのが、慶応義塾大学の高木晴夫先生のDVD付き書籍。
参加者が口々に言う意見を黒板に書き付けながら、誰の意見も否定しない、ただひたすら「あなたの意図はこういうこと? なんていう表現が適切? なるほどね」と淡々と相手の真意を聞き出し集約していく姿勢に心から感動したのでした。
みんなこんなふうにコミュニケーションをとれば、どれだけ建設的な会議進行になるだろうか。
日常的にもこういう姿勢でいれば、トラブルが最大限まで回避できるじゃないか。
東京出張の際十数年ぶりに再会した旧友が、某大学で、まさにこのケースメソッドを主軸に教鞭をとっていることを偶然に知り、食いつかんばかりの勢いで質問攻めにしました。
書籍の情報だけでは追いつかない部分、主にケースの分析を皆でしていく中で産まれるという化学反応というものが、つかめるようでつかめない。
「やってみたらいいよ。とてもおもしろいよ」との彼の一言で、そうか、やってみたらいいんだ、と素直に決意したワタクシです。
まずは試しにやってみることに賛同してくれる主軸メンバーが必要でした。
いろいろなお知り合いの顔が浮かびましたが、可能な限りミニマムで試行錯誤するためには、参加者の要件を限定することで共通言語と共通環境を持つ方にご協力を請い、純粋に進行形態の試行に特化するほうがよいだろうと判断しました。
そして、女性に限定してみたい。
十数年前、香川に来たとき、多くの女性と明確な意思疎通ができないかのような錯覚に陥ったことを思い出したのです。もちろんすべての女性ではありません。ただ、首都圏と比べると、意見が不明確で発言に不慣れな方に遭遇する割合が圧倒的に高かったのです。
ぼんやりと思うところはあるのだけれど、意見を求められたことがない、だから意見をまとめてみたことがない、だから的確で端的な言葉が出てこない、だから、何を言っているのかわからない。
能力が高く、表現の素養もきちんと持っているのに、だ。
思うことを的確に言葉に置き換えるすべは、生まれ持った能力ではなく、24時間365日常にそれを意識するという簡単だけれど根気のいる自発的な訓練によって身に付きます。
コレ、底上げできたら、どうなる?
まずは、この3点を満たした方をヘッドハンティングしようと方向性を決めました。
1. 高松市内で開催される勉強会に不定期でもいいから参加できて、
2. 営利団体で働く女性で(ケースを職場に限定して始めようと思ったため)、
3. 職場でのコミュニケーションスキルのアップに興味のある方(普遍的な題材を主軸にしようと思ったため)
これぞと思った方に拝み倒して参加していただき、第一回を開催しました。
ケースは、トラブルを収束しようとして送ったメールに思いもかけない冷たい返事が返ってきて、
困ってしまってワンワンワン、、、という身もフタもないものを選んだのですが、
それぞれの登場人物について意見交換していくと、それぞれ違った視点で問題点をとらえていることが判明し、
参加者全員お互いに「それは気づかなかった・・・」とぼう然とする結果となりました。
私個人の欠陥でいえば、ケース初読で「これが元凶だ!」と判断してしまうと、
他への問題意識がゼロに近くなる悪癖をイヤというほど認識させられました。
加えて、他の参加者の発言によって新たな発見が突如として立ち上がることもあり、
その瞬間は鳥肌がたつ思いでした。
まだまだ経験不足で毎回が気づきの連続ですが、継続することの効果を実感しています。
第三回は年明け1月11日の19時より、高松市内某所で開催いたします。
ご興味のある方は、事前に使用するケースをメール送信いたしますので、お気軽にご連絡ください。
****
有り難いことに、男性じゃダメですか? とのお問い合わせをいただいております。
いえ、ダメじゃないんです、ただ、現段階の我々の進行が手探りで準備が整っているか微妙な状態なだけなんです。
第三回の開催時に、参加者の方にご意見を伺ってみますので、いましばらくお時間をいただいてもいいですか?
個人的には、職場でのコミュニケーションスキルアップには性別は関係ないので、
遠くない将来、男性もご一緒に喧々囂々意見交換できるように整えていきたいと思っております。
と、いうわけで、今年始めた一番の大きなチャレンジはコレ。
現在おつき合いいただいている、私が心から尊敬している参加者のみなさん、
今年は本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくおつき合いくださいませ。
[短期集中連載・序]ご無沙汰のお詫び
2012年12月25日
すっかりご無沙汰してしまいました。
最近スタッフブログ更新ないのね?とご指摘賜り、大反省のもとボードを打っております。
早いもので今年もあとわずか。今年の総括は今年のうちに。
短期集中連載でこの1年のご報告と総括をさせていただきます。
今回は目次。
[新しく始めたこと]
数年前からケースメソッドにひどく心引かれており、独学で勉強していました。
古い友人が、現在某大学でケースメソッドを講義していることを偶然知り、
話を聞いているうちに、これは自分でやるしかあるまい、と勉強会を立ち上げました。
現在は、高松市内で開催される勉強会に3回に1回は参加できるかなー、という、
営利組織で働く女性で、組織の中でのコミュニケーションの突破口を見いだしたい方を対象として
広く参加者を募集しています。
・・・広くないですね、スミマセン。
勉強会自体が試行錯誤中なので、参加者のバックグラウンドを限定して混乱少ない形でテストランしています。
参加費用は当日の飲食代実費のみ♪
詳細は近日中にこちらにアップしますので、詳細お読みになって、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
[今年強く思ったこと]
私の業務のひとつに、顧問先さまの採用試験時の面接官の業務があります。
その時その時で面接試験にはトレンドがあるのですが、今年は少々異例でした。
キーワードは「身の丈」。
ワタクシ常々、採用・離職とは男女関係に非常に似通ったものがあると感じております。
そりゃ誰だってあのアイドルのような、あるいはあの知的な学者先生のような、
あるいは鍛えあがったスポーツ選手のような、自分の理想の異性と恋愛したいだろーさ。
でも、それは無いセンだとみんなわかってるじゃないですか。
無理して背伸びしたって長続きしないじゃないですか。
坂の上の雲を目指すということは、坂の上まで上がり続ける覚悟がいるのですが、
今いる坂の下に本当に自分が咲く場所はないのかと探すことが第一歩ではなかろうか。
そんなことをまとめてみたいと思ってます。近日アップ予定。
[今年気づかされたこと]
愛犬が秋に仔犬を産みました。

母犬は非常に力の抜けた育児をするヤツで、正しい母性を教えてもらった気がします。
仔犬という生き物も、自分が生きるために必要なことだけをする連中で、痛い目をして学習していきます。
連中への接し方が一番わかってなかったのは、私でした。
過保護にしない、相手の生きる力を信じる、教育や育成はこれが基本であろう、と。
これは来年になるかも(^ ^; 私の、今一番の興味深い課題でもあります。
そんなわけで、年内に1年のツケを払ってしまおうという姑息な企画です。
よろしかったら、おつき合いください。
核エネルギーをめぐる私的な冒険・その2
2012年02月17日
放射線が人体に与える影響について
放射線を「一度に」大量に浴びると死亡する。
疫学調査から一度に8Sv以上を浴びると100%死亡することはわかっている。

この100%死亡という意味は即死ということではない。
国内に一度に20Svを浴びたとされる被曝者の実例がある。
東海村JCO臨界事故である。
生きている私たちの体は常に細胞が入れ替わっている。
皮膚は垢になって落ちるが、その下からは新しい皮膚が再生されている。
染色体が設計図となって細胞をコピー生産している。
放射線は染色体の異常を引き起こす力を持っている。
この被害者、被曝者の方の場合では、染色体がバラバラに破壊され、皮膚や粘膜は再生されなくなった。
正常だった皮膚が自然劣化して落ちると真皮がむき出しになり、体液が失われ続けた。
この方は中性子線を大量に浴び体内被曝も起こっていた。
体内のナトリウム23が中性子線によりナトリウム24という放射性物質に変化しさらに放射線を発生させた。
詳細は「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」を参照されたい。
では、今の日本の状態はというと、あのときの東海村と同じではない。
正常な自然界に比べて放射性物質は多量にあるが、
原発周辺の年間積算で200mSvと予測される「低線量被曝」の状態である。
長期間にわたり低線量被曝を続けた場合の健康被害について、
マスメディアを通じて我々の耳に入る説は大きく分けて二つある。
ひとつは積算した被曝量によって発がん性などの確率が●●%と提示されるもの、つまり健康被害があるとしている説。
もうひとつは、健康に一切影響がないとしている説。
これはどちらが正しいのか。
結論から言うと、「わからない」のである。
健康被害があるとしている説はICRPモデルの仮説を採用している意見と思われる。
つまり、高線量被曝から類推して、「おそらく」低線量でも健康に影響があるのではないかと考えているのだ。
ICRP(国際放射線防護委員会)は専門家の立場から放射線防護に関する勧告を行う民間の国際学術組織である。

ICRPモデル以外のデータを基に影響度合いを主張する学者も多いが、
我々素人から見ると、「ただいま詳細審議中」という結論しか見えない。
一方、健康被害がないと主張している根拠は、
中国・陽江やイラン・ラムサールのように高自然放射線地域が存在していることだ。
こうした地域では通常地域の3〜5倍の線量が自然に発生しており、
住民は言うなれば自然低線量被曝している。
この地域の健康被害はというと、あくまでも個人差の範囲でしか異常が発見されないのだ。
ただし、高自然放射線地域は世界的に見て多くはなく、
だから低線量被曝は安全であると断定するにはデータが少ない。
現在の日本が置かれている状況、低線量被曝の人体への影響は、正確なところ「わからない」のだ。
誰かが隠蔽しているわけではなく、情報操作をしているわけでもなく、誰も正確にわからないのである。
エラい人もエラくない人も、みんな一緒で、わからない。
この状況をふまえ、我々は一人で決めなければならない。
どこの地域に住むのか、何を食べるのか。
自分と違う決断をする人を責めず、ただ自分の方針を決定し、それに従うしかない。
結果、大きな経済的損失(不安で転居したが十数年後その土地が安全であったことが証明された場合、無駄な費用負担となる)や、
人間関係の軋み(放射線に関する意見の不一致による人間関係の変化)、
あるいは健康を損なうことがあったとしても、誰も代わってはくれない。
自分が引き受けるリスクを認識した上で自己決定し行動するしかない。
これが原発事故が引き起こした現状である。
核エネルギーをめぐる私的な冒険・その1
2012年02月17日
確定申告開始までにこちらの更新を、と思っていたのですが、
レジメやら企画書やら書類の作り物をコツコツとやっていたら、
ブログ書く気力が追いつきませんでした。
書きたいネタはありまして、掲題のこと。
福島第一原発の事故が起こり、今後日本はどうすべきかを自問自答したとき、
核エネルギー、つまり原発ですが、
自分がこの方面への興味と知識がほとんどなかったことに愕然とし
あわてて勉強を始めたのが昨年初夏のころ。
正確に言えば、まったく知識がなかったわけじゃない。
例えば、若い頃にパエトーンを読んで
この領域に言及した山岸凉子さんの立ち位置に不安を覚えたり、
原発ジプシーを読んで、劣悪な労働環境を選択しなければならない労働者の存在に重い気持ちになったりしたこともある。
原発礼賛者の文化人のみなさんやCMに出ているタレントのみなさんは、
闇を抱える原発に関わっちゃってるわけで、「リスクのある商売してるなあ」と思ってた。
でも、そのぐらい。
賛成でも反対でもなかった。ホントに興味なかったの。
しかし、今、この期に及んで、知らない・興味ないでは済まされない。
意見を持つためには、モヤモヤとしている部分の知識を正しく取得しなければならない。
勉強を始めたとき、まず確認したかったのは次の2点。
1. 被曝する、つまり放射線を浴びた人体はどうなるのか
原爆やチェルノブイリ事故、スリーマイル事故によって健康被害が出たということは多くの人が知っている。
でも、日常生活で我々は自然界にある放射線を浴びて生きているわけで、
少しでも浴びたらアウトってわけでもないことも知っている。
いまだに放射性物質(放射線を発する能力を持っている物質)はあの事故現場から流出し続けている。
どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、その明確な境界を知りたい。
2. 万が一のことが起こったらすべてを失う恐れのある原発という商品を、なぜ電力会社の経営者は選択できたのか
核エネルギーの事故は他国では既に起こっている。
原爆を落とされ国民感情では核へのアレルギーがあり、かつ地震群発地域であるこの国で、
どうして原発のようなリスクある商売形態を選択したのか。(私が経営者なら怖すぎてできない)
勉強を始めてから約半年、今は当時の疑問が解消されつつあり、
新たな疑問の発生と知識収集が始まっているため、
当時の思考の展開を忘れないうちに書き留めておきたいと思っています。
なお、私はこの方面の専門家ではなく、ただ、史上最悪の原発事故が発生した国に住む人間として、
これからのエネルギー問題について自分の意見を持つために独学で勉強しているにすぎません。
どうぞ私の話を鵜呑みにするのではなく、ご自身の知識収集の参考としご自身で確認され、
ご自身のご意見をお持ちいただく、そのための資料収集の糸口にしていただければ幸甚です。
黙祷1.17
2012年01月17日
阪神大震災から17年。
当時の仕事の関係で、私は震災直後の深江を歩いていた。
1階と2階がおしつぶされたマンションから荷物を持って出て来た男性と目が合ったとき、
東京に帰れば侘しいながらも安全に寝る場所がある自分を心から申し訳なく思った。
私だけ無事でごめんなさい。無力でごめんなさい。
この年の4月、私は自分の社会保険労務士事務所を立ち上げた。
あれからもう17年。
いざという時、ちゃんと社会貢献ができるよう一層精進していきます。
まずは今年の分の赤十字への義援金。今年も少しだけ。あと4年は続けます。
年末年始のお休みのこと
2011年12月22日
今年は12月26日を仕事納め、27日を自由出勤日としています。
自由出勤日というのは、自分の仕事が終わってなかったら来ましょう、という日。
この日来てるのはダメな子ちゃんです。たぶん役員3人が来てます。おい。
いやー、かなり逡巡しましたが、思い切って、今年は1週間のお休み。
お客様皆様には大変大変ご迷惑をおかけいたしますが、
実質的なご迷惑がないよう、きっちりとお仕事を終えてお休みに突入いたしますので
何卒ご理解を賜りたく、平にお願いする次第でございます。
弊社スタッフ各位には、
1月3日の夜は、これ以上働かないと人間としてヤバいんじゃないか、というぐらいの
緊張感みなぎる就寝をしていただいて、
1月4日からフルスロットルで、健康で、お客様へ最高のサービスをしていただきたいと思ってます。
今年はいろんなことがありましたね。
いったん立ち止まって、熟考する時間も必要ね。
来年はいい年にしましょうね。
幹事の心得論
2011年12月05日
さー 忘年会の季節でございます。
ウコンと胃薬片手に乗り切りましょー♪
で、時期も時期なんで、幹事の心得論というのをブチかましてみようかと思います。
まだワタクシが●の青い若造だったころ、初めての飲み会幹事を仰せつかったときのお話です。
まあ幹事をやった会そのものはなんてことなく終了し、
へへーん、こんなのお茶の子さいさい、と高をくくっていたのですが、
その二次会で上司がお話くださった「幹事の心得」が、その後の私の心構えを一変させました。
師曰く、
幹事というものは、ホスト(招待主)でありながら黒子であり、
招待客全員に目配りをしつつ、全員と最低一言は会話を交わし、
この会話がウィットに飛んで、印象に残る会話でなければならない。
また、師曰く、
本来であれば、ホストが自宅に招き、自宅のシェフの自慢料理または家人の手料理で歓待すべきところ
「その力量が欠けているがゆえに」自宅外の飲食店を利用するのである。
よって選択された飲食店は自身が懇意にしており、絶対の自信をもって客を招待できる店でなければならない。
ガイドブックから選択することを否定しないが、客を招待する前に数度は足を運び、
その店の得意な料理、シェフの料理の特徴、フロアサービスの程度は十分把握しておくべきものだ。
となれば、店とのつき合い方も自ずと決まるものであろう。
店の独自のルールは尊重し、遵守しなければならない。
招待主として力量が欠けているという前提を忘れなければ、
自宅で使用人にあたるようなワガママが通るはずもないことは明白である。
そして、丸投げではいけない。
あくまでもホストは幹事本人であり、的確な指示と段取りを店に伝え実行させなければならない。
吟味もせずおすすめパーティセットに飛びつくようではいけない。
飲み放題セットも、招待客の好みを把握した上で適切かどうか確認すべきである。
自身の招待客が満足して帰った後、
幹事の指示通り適切に対応してくれた店には自然と感謝の言葉がでるものである。
費用の清算をもってすべて終了した気になってはいけない。
自身の不足を補ってくれた助っ人には最大限の感謝を表すべきであり、
これは人を使う立場の人間がすべからく持っておかなければならない認識といえる。
実際は、こんな説教臭くなく、
ちゃんと幹事ができてエラかったねー♪
あなたはきちんとできる子だと思うから、オジさんちょっと言っとくねー♪
と、ウイスキーのロック片手にへらへら教えてくれたんですけどね。
たまにネットで
デートで彼氏がレストランでこんなことしてハラたった!
なんて書き込みを見たりすると、
こういう前提の話を誰もその彼氏にしてあげなかったんだろうなあ、と
ちょこっと可哀想になったりします。
ちなみに、
ワタクシがもっとも腹立つ会食、デートはもっとハードルが低くって、
予約しないで店に連れてかれること。
並ばせられようもんなら、もう帰る。
予約もしないで人と会食しようだなんて、失礼にもほどがあると思いません?
世の紳士淑女のみなさんは、どんな親しい間柄でも、これは絶対しちゃいけません。
例えざっかけない居酒屋であったとしても、相手の座る席は前もって準備しておくもんです。